山の音楽団について

山の音楽団は、喜連川中学校吹奏楽部OG・OBを中心にさくら市喜連川地区を拠点として活動する、2020年に結成されたアマチュア吹奏楽団です。地域部活動『山の吹奏楽部』『キッズブラスバンド』を展開中。またさくら市内外の各種イベントや演奏会などで音楽活動をしています。


1.成り立ち


2020年前半、新型コロナウイルスが猛威をふるい、世間は自粛ムード一色。

人と人との接触を減らす必要があるために、すべてのイベントは中止または無期限延期。あのオリンピックですら延期となりました。

学校は休校、企業活動もリモートが中心となり、”緊急事態宣言”・”ステイホーム”・”ソーシャルディスタンス”などの聞き慣れない言葉が巷に溢れ、私たちのような吹奏楽愛好者は当然のように演奏活動を自粛せざるを得ない状況でした。

夏頃になると、一律使用禁止だった公的施設が、地域の感染状況の変化によって使用が認められてきました。しかし、ソーシャルディスタンスを保つため、数々の制限がある中での使用許可です。今までは一部屋に数十人で合奏していましたが、1〜2mの距離を保つとなると必然的に少人数の合奏しか出来ません。また職場によっては複数人・大人数での会合を禁止している場合もありました。

今までのように数十人で活動できなくても、少人数なら活動できるじゃないか!

と思い立ち、山の音楽団の原型ができました。


2.命名


さて、メンバーが集まりだしたところで、どこで練習しようかと会場探しが始まります。

メンバーのうち数人がさくら市喜連川中学校のOG・OBだったこともあり、会場はさくら市内の喜連川公民館になりました。

練習が始まると、当然本番が恋しくなります。

演奏家というのは面白いもので、演奏の上手下手を問わず、

「誰かに聞いていただく」

という目的が出来るとモチベーションが爆上がりするのです。そんな折、同じさくら市内の氏家駅前の広場で野外イベントが開催されることになり、出演者を募集している、という情報が入ります。

我々は色めき立ちました。

当然メンバー全員が「よし、出よう!」と意気投合する中、とある重要かつシンプルな問題に気付きます。

「団体名、どうしよう・・・」

練習中にブレストが始まりました。

個々のセンスを活かした個性あふれるアイディアが並ぶ中、

「山の音楽団」

の名前が出てきます。

なぜ山なのか!

喜連川公民館が山のそばにあるからです。

そう、喜連川地区の方には馴染みの深い「お丸山」ですね。その時練習していた喜連川公民館の2階の視聴覚室から、お丸山がよく見えたのです。換気のために窓・カーテンを開けていたので、外の景色がよく見えた、というのもコロナ禍ならではのネーミングだったのかも知れません。

(”山っきし”なものですから、虫もよく入ってきました)


3.その後の活動とこれから


2020年4月

普段は他団体で活動していたメンバーが自粛を強いられ、悶々とした日々を過ごす。

この頃、緊急事態宣言が発令される。

 2020年6月

 有志がLINEなどのリモートツール上で動き出す。実はこの頃、全然違う団体名であった。そして喜連川中学校吹奏楽部OGOBが数名いたことから、拠点がさくら市(喜連川地区)へと決まっていく。

そしてこの頃、公民館などの使用条件が緩和され、使用可能になってくる。

2020年7月

本格練習開始される。

時を同じくして、リモート録画で応募するコンテストがあったので、勢いで応募してみる。→入賞ならず!

※だいたい、このころ「山の音楽団」という名前が決まる

そして東京オリンピック・パラリンピックが延期され、

吹奏楽コンクールや演奏会など、ほとんどの音楽系イベントが延期or中止となる。

2020年9月

9月20日に「駅前ライブinさくら」出演。(JR氏家駅前広場)初のリアル本番。

「カルメンセレクション」

「さくらのうた」

「ギンギラギンにさりげなく」などを演奏。

このころ、さりげなくインスタ開設。

2020年12月

この頃のメンバー編成は、フルート1名、クラリネット2名、バスクラリネット1名、アルトサックス1名、ホルン1名、チューバ1名。この一見いびつな編成だが、限りなく近い編成は「シュピール合奏団」様だということに気付き、白河までリサイタルを聴きに行き、大いに感銘を受ける。

2021年2月

団員(ピアノ講師)のピアノ発表会にて演奏予定だったが、感染者数の増加により参加辞退。

2021年4月

那須野が原ハーモニーホール(交流ホール)にて、第1回「山の音楽会」開催。

コロナ禍での開催だったため、客席人数を絞り、観客は出演者の関係者に限っての開催地となる。

マーチ「カタロニアの栄光」

序曲「春の猟犬」など、ハイカロリーかつマニアを唸らせる選曲なプログラムを展開。なんとか無事に終演。

2021年11月

先の見えない状況の中、感染状況が落ち着いてきたので第2回「山の音楽会」を企画。巷で流行っていた【楽器を持って集まろう】企画を、臆することなく取り入れてみる。

2022年1月

前を向いて頑張る。恐らく、日本各地の吹奏楽愛好家にとって、最もつらい時期。

2022年2月

まん延防止措置により、山の音楽会が延期となるが、さらに前を向いて頑張る。

2022年3月

淡々と準備を重ね、山の音楽会「参加型ステージ」練習会が無事開催される。

2022年4月

さくら市氏家公民館にて、「山の音楽会2022」を開催。

2022年8月

公募型地域部活動「山の吹奏楽団」練習会スタート。

指導講師に、海老澤栄美さん(クラリネット)、山本楓さん(オーボエ)、村上陽一さん(全体指導)を迎え、11月までの合奏練習を行う。

2022年11月

山の吹奏楽団 秋の演奏会開催。指揮・村上陽一さん、ゲスト・山本楓さん(オーボエ)

2023年3月

山の音楽団「キッズブラスバンド2023」スタート。

当団体所有の打楽器・さくら市内の小中学校様より使用していない管楽器を借用し使用することにより、各家庭の金銭的負担を軽減。さくら市ユースボランティアの力をお借りして、学校部活でいう保護者会的な業務負担を排除することにより

「音楽をやってみたい子供たちの気持ち」を後押し!音楽指導に村上陽一さんをお迎えし15名の小中学生にてスタート。

2023年8月

地域部活動「山の吹奏楽部2023」スタート。

講師に山本楓さん(オーボエ)、上野耕平さん(サクソフォン)、佐藤采香さん(ユーフォニアム)、信末碩才さん(ホルン)、日比彩湖さん(パーカッション)、村上陽一さん(全体指導)を迎え、11月までの合奏練習を行う。

2023年11月

山の音楽団主催「音楽フェスティバル」開催。

指揮 村上陽一さん

特別参加者 山本楓さん(オーボエ)・信末碩才さん(ホルン)・日比彩湖さん(パーカッション)

出演 高根沢町立西小学校金管バンド部、さくら市立喜連川中学校吹奏楽部、高校生ユニットZiZu、山の吹奏楽部、キッズブラスバンド、山の音楽団

さくら市氏家公民館ホール満席での開催となった。

2023年12月

「山のブラスバンド」スタート。

山ブラは山の音楽団「キッズブラスバンド」終了生を対象としたブラスバンドチーム。音楽の入口をくぐったキッズたちの次のステージです。

2023年3月

山の音楽団 with 栃木ローブラスアンサンブル研究所「Secret live -シークレットだけど一般公開-」開催。

会場 ちょっ蔵ホール(JR宝積寺駅東口すぐ)にて、吹奏楽&ローブラスの響きを満席のお客様とご一緒に堪能!